1. 腎臓と腎臓病のこと
腎臓病、慢性腎臓病の原因や症状、進行のステージ、検査方法などを引き続きキド兄さんがくわしくご説明します。正しく詳しく知ることで不安もやわらぐかもしれませんね。
腎臓病は、腎臓の機能が低下、損傷する状態のことで、これには急性腎臓障害(AKI)や慢性腎臓病(CKD)などが含まれるんだ。
どちらの状態も、腎臓の主な機能である血液の浄化、水分や電解質の調整、ホルモンの分泌といった役割に影響を与えてしまうんだ。管理や治療方法は、原因や進行の段階によって異なるけど、早期の発見と適切なケアが重要!医師の診断、指導のもとで、腎臓病のリスクを管理することが、予防や進行を遅らせることにつながるよ。
キド兄さんが「1-1. 腎臓のはたらき」で説明してくれた腎臓のはたらきを低下させちゃうのが腎臓病なんだね。キド兄さん、患者数が多いと言われてる慢性腎臓病のこと、もっと詳しく教えて!
では、長期にわたって進行し、腎臓の機能が徐々に損傷していく「慢性腎臓病(CKD)」について詳しく説明するよ。まずは慢性腎臓病をまとめた表を作ったから見てほしい。
症状で自分がどのステージにいるか、なんとなくわかるかもしれないけど、ステージによって治療方法も変わってくることだし、マメに検査を受けたり、お医者さんに指導してもらうことが重要ね!
マメな検査や医師の指導が重要なのはもちろんだけど、ここで慢性腎臓病のおもな症状についても深掘りしてみるよ。
全身に影響が及んでしまうのね...しかも血尿みたいに見ただけで気がつかない症状もあるし、他の疾患の影響もあったりするから、あくまで目安として考えて、お医者さんに相談するのがいいと思うわ。
症状やリスク因子(病気を引き起こす確率を高める要因)の有無を確認して、腎臓の状態を評価するために行われるのが検査なんだ。ここでは、一般的な腎臓病の検査を説明するよ。
腎臓病は進行する病気だし、ステージによって治療方法も変わるから、正確な診断と適切な治療プランをたてるために行われる検査ってものすごく大切なんだね。